「夏詣」のご案内☀️ - 白鷺神社
お知らせ
「夏詣」のご案内☀️
「夏詣」のご案内☀️
〇夏詣(なつもうで)とは・・・

夏詣は、夏詣実行委員会が平成26年より提唱している〝ニッポンの新しい習慣”です。

東京の浅草神社を中心に台東区から始まり、現在は日本全国の神社や仏閣が参画しています。

〇夏詣の趣旨

我が国では、大晦日に行われる「年越しの大祓」によって一年の罪穢れを祓い清め、年が明けるとともに神社・仏閣に詣でる「初詣」が行われ、人々はその年の無事や平穏を願います。

その始まりから約半年後、6月の晦日に半年間の罪穢れを祓い清める「夏越しの大祓」が行われます。

そこで、7月1日以降に神社や仏閣へ詣で、過ぎ去りし半年の無事に感謝し、来る半年の更なる平穏を祈る。

この新たな習慣を「夏詣」と称します。

通常は、7月1日から7月7日の七夕の日までを、「夏詣」の呼びかけ期間とし、参画神社・仏閣にて様々なイベントが行われております。

〇当社では、夏越の大祓式(なごしのおおはらえしき)が月遅れの7月31日に行われる関係で、7月1日から8月31日を「夏詣」期間とし、各種イベントを行なってまいります。

#白鷺神社 #日本武尊
#日本一の平和の剣
#開運 #厄除け
#夏詣 #夏詣御朱印
#御朱印 #御朱印帳 #限定御朱印
#月参り御朱印 #月詣り御朱印
#神社 #神社巡り
#寺社仏閣 #寺社仏閣巡り
#北関東 #栃木県 #上三川町